DELL製液晶一体型パソコン Vostro320のWindowsが起動しなくなる事例について
今回のご相談内容は、お手持ちのお手持ちのDELL製液晶一体型パソコン Vostro320において電源ボタンを押してもWindowsが起動せず固まってしまうという症状でした。 Windowsが起動しなくなるのはHHD(ハードディスク)の不良が原因と考えられるので、液晶の内部にあるHHDの交換を行い、新たにWindowsのセットアップを行いました。
こちらのパソコンは、法人向け液晶一体型のデスクトップPCです。そのため液晶を一度慎重に取り外し、HDDの交換を行います。 また、セットアップするWindowsのOSを64bit版にすることによって搭載できるメモリの最大容量を増やし、メインメモリを増設。 これにより処理速度をパワーアップさせました。
修理料金は、ワンコイン診断料が463円、HDDの交換とOSセットアップが15,000円、メモリ取り付けが4,000円、パーツ代が8980円で合計28,443円(税別)です。 原因がすぐに判明したため作業期間1日でお引渡しできました。
Windowsが起動しない時の予備知識
Windowsが起動しない場合には、主に以下2つの原因のどちらかが考えられます。
・マザーボード・HDD・メモリなどのハードウェアが破損している
・Windowsファイルやドライバ、BIOS設定の不具合
お手持ちのパソコンの症状がどちらの原因によるものかは、電源ボタンを押して、どこまで画面が進むかをチェックすることで検討をつけることができます。
電源が入らない
マザーボードや電源ユニットなどに物理的な問題が発生していると考えられます。
古い型のパソコンや、長時間連続使用しているパソコンが寿命によって故障してしまっている可能性が高いです。
マザーボードや電源ユニットなどに物理的な問題が発生していると考えられます。
古い型のパソコンや、長時間連続使用しているパソコンが寿命によって故障してしまっている可能性が高いです。
修理に出す方法もありますが、HDDのデータだけ移して買い替えることをおすすめします。
また、念のため電源プラグが電源に刺さっているか、電源が使用できる状態かも確認してください。
また、念のため電源プラグが電源に刺さっているか、電源が使用できる状態かも確認してください。
電源が入るがロゴが表示されず黒い画面のまま
一番可能性が高い原因はメモリの不具合です。
メモリを抜き差しすることで改善する場合があります。
一番可能性が高い原因はメモリの不具合です。
メモリを抜き差しすることで改善する場合があります。
また、CPU、HDDなどの管理や制御を行っている「BIOS」の操作画面(通常F2かDeleteで開きます)で初期化を行ってみるのもひとつの手です。
それでも解決しない場合は一度 専門ショップに相談するといいでしょう。
それでも解決しない場合は一度 専門ショップに相談するといいでしょう。
メーカーロゴでフリーズ
メモリかHDDが不具合を起こしている可能性が高いです。
メモリを抜き差しをすることで改善する場合もあります。
メモリかHDDが不具合を起こしている可能性が高いです。
メモリを抜き差しをすることで改善する場合もあります。
HDDが故障しているかどうかは、ほかのパソコンで内蔵HDDを検査する必要があります。
ノートパソコンや液晶一体型パソコンではメモリやHDDを取り出すことが難しいので、プロに任せるのがリスクの少ない方法です。
ノートパソコンや液晶一体型パソコンではメモリやHDDを取り出すことが難しいので、プロに任せるのがリスクの少ない方法です。
メーカーロゴ表示後、黒い画面に英語のメッセージが表示される
HDDの故障もしくはWindowsファイルの破損が考えられます。
原因はメッセージによって判断できるので、メモをして調べるか、専門ショップなどに問い合わせましょう。
HDDの故障もしくはWindowsファイルの破損が考えられます。
原因はメッセージによって判断できるので、メモをして調べるか、専門ショップなどに問い合わせましょう。
また前述したBIOS設定の初期化でも解決する場合があります。
どうしても急いで直したい場合の最終手段としてパソコンを再セットアップすることで購入時の状態に戻すことができます。
HDD上のデータが消えてしまっても問題ないという時には有効です。
どうしても急いで直したい場合の最終手段としてパソコンを再セットアップすることで購入時の状態に戻すことができます。
HDD上のデータが消えてしまっても問題ないという時には有効です。
Windowsのロゴ以降でフリーズ
HDDもしくはグラフィックボードの故障とWindowsメモリ破損のどちらの可能性もあります。
詳細ブートオプション(通常電源ボタンを押した直後にF8 キーで開く)が開ける場合は、「前回正常起動時の構成(詳細)」を選び起動を待ってください。
HDDもしくはグラフィックボードの故障とWindowsメモリ破損のどちらの可能性もあります。
詳細ブートオプション(通常電源ボタンを押した直後にF8 キーで開く)が開ける場合は、「前回正常起動時の構成(詳細)」を選び起動を待ってください。
最後にWindowsが正常に起動した状態まで復旧します。
ただし、前回正常起動以降にインストールしたアプリケーションや周辺機器ドライバの設定などは消えてしまうので注意が必要です。
ただし、前回正常起動以降にインストールしたアプリケーションや周辺機器ドライバの設定などは消えてしまうので注意が必要です。
そのほか、コンセントを抜いてしばらく放電させておいたら直った、という事例もあるようです。
自己解決できれば一番いいですが、専門的な知識がないまま操作していると大切なデータが消えてしまったり故障していないのに分解して逆に壊してしまったりということになりかねません。
大体の症状を把握したらサポートセンターや専門ショップの診断に頼る方が懸命です。
自己解決できれば一番いいですが、専門的な知識がないまま操作していると大切なデータが消えてしまったり故障していないのに分解して逆に壊してしまったりということになりかねません。
大体の症状を把握したらサポートセンターや専門ショップの診断に頼る方が懸命です。
DELL 充電池 Y4367 310-5351 7200mAh 11.1V
DELL 充電池 Y4367 310-5351 4800mAh 11.1V
HTC 充電池 B0PGE100 2840 mAh/10.87Whr 3.83 DVC
LENOVO 充電池 L13M4P21 L13L4P21 4600MAH 7.4V
ASUS 充電池 A32-K53 A42-K53 5200mah 10.8V
ASUS 充電池 A41-K53 A42-K53 9 CELL 10.8V (11.1 Volt compatible)
PA- 1900-24,ADP-65DB 互換ノート用ACアダプター Asus K53JS/K53JT/K53S/K53SA Laptop
HASEE 充電池 SSBS19 SSBS20 3200mAH 7.4V
GIGABYTE 充電池 GNC-C30 4300mAh/47.73Wh 10.8/11.1V
0 评论:
コメントを投稿