バッテリーの寿命やバッテリーの駆動時間、バッテリーの寿命をより長く持たせるポイントをわかりやすくご紹介します。
バッテリーの寿命について
バッテリーは、長く使っていると少しずつもち時間(駆動時間)が減っていきます。
例えば上の図のように、100%まで充電して10時間使用できていたものが、
このように100% まで充電しても6時間しか使用できなくなります。ACアダプターを接続しての使用が中心の場合でも、この現象は発生します。
おおよその目安として、毎日充放電を繰り返し使用すると、2年ほどでバッテリーの駆動時間が購入時の約半分になります。
* バッテリーの寿命は環境温度、使用状況や使用頻度によって変化します。
上記の記載はあくまでも目安であり、バッテリーの寿命を保証するものではありません。状況によって、さらに寿命が長くなることも、短くなることもあります。
劣化したバッテリーを使い続けると、バッテリー内部の部品が劣化し、安全な使用に支障をきたす場合があります。バッテリーの性能が低下し、駆動時間が短くなった場合は、ソニー純正の新しいバッテリーと交換してください。
上記の記載はあくまでも目安であり、バッテリーの寿命を保証するものではありません。状況によって、さらに寿命が長くなることも、短くなることもあります。
劣化したバッテリーを使い続けると、バッテリー内部の部品が劣化し、安全な使用に支障をきたす場合があります。バッテリーの性能が低下し、駆動時間が短くなった場合は、ソニー純正の新しいバッテリーと交換してください。
バッテリーの購入方法については、以下をご参照ください。
[VAIO_PC] ACアダプター・バッテリーを購入したい
バッテリー寿命を確認するユーティリティー
2008年7月以降発売のモデルでは、付属のユーティリティー「VAIOの設定」または「バイオの設定」で、バッテリーの交換時期を確認できます。
2008年7月以降発売のモデルでは、付属のユーティリティー「VAIOの設定」または「バイオの設定」で、バッテリーの交換時期を確認できます。
[2008年7月~2009年12月発売モデル]
バッテリーの状態を、「正常」→「交換時期」→「警告」と表示します。
「交換時期」と表示されたら、新しいバッテリーに交換をおすすめします。
「交換時期」と表示されたら、新しいバッテリーに交換をおすすめします。
[2010年1月以降発売モデル] *一部のモデルを除きます
バッテリーの状態を、「良好」→「正常」→「注意」→「警告」と表示します。
「注意」と表示されたら、新しいバッテリーに交換をおすすめします。
「注意」と表示されたら、新しいバッテリーに交換をおすすめします。
■ バッテリー寿命をより長く保つには
以下の点に気をつけることで、バッテリーの寿命をより長く持たせることができます。
以下の点に気をつけることで、バッテリーの寿命をより長く持たせることができます。
充電量を低く保つ(次項「いたわり充電について」を参照)。
バッテリーパックやパソコンを、高温の環境下に放置しない。
パソコンを長時間使用しないときは、ACアダプターをはずす。
バッテリーパックの保管について
バッテリーパックやパソコンを、高温の環境下に放置しない。
パソコンを長時間使用しないときは、ACアダプターをはずす。
バッテリーパックの保管について
1か月以上バッテリーパックを使わないときは、充電容量50%前後の状態で本体からバッテリーパックをはずし、湿度の低い冷暗所に保管する。
端子のショートを避けるため、ビニール袋などに入れ、段ボールなどの電気を通さない箱に保管する。
複数保管時は、バッテリーパックが重ならないようにする。
落下による衝撃などを避け、安定した場所に保管する。
過放電を避けるため、半年に1回程度、50%程度に充電する。
端子のショートを避けるため、ビニール袋などに入れ、段ボールなどの電気を通さない箱に保管する。
複数保管時は、バッテリーパックが重ならないようにする。
落下による衝撃などを避け、安定した場所に保管する。
過放電を避けるため、半年に1回程度、50%程度に充電する。
いたわり充電について
バッテリーは、充電量を低く設定する(100%まで満充電しない)ことにより、寿命を長く保つことができます。
バッテリーは、充電量を低く設定する(100%まで満充電しない)ことにより、寿命を長く保つことができます。
2006年12月以降発売のモデル(*)では、付属のユーティリティー「VAIOの設定」または「バイオの設定」に、「バッテリーいたわり充電モード」または「充電モード」が備わっています。使用状況に応じて充電量を80%や50%に設定して、バッテリー寿命を長く保てます。
* 一部のモデルを除きます。
いたわり充電モード(80%)
バッテリー充電を80%までに抑制し、バッテリー寿命を長く保ちます。バッテリー駆動でのご使用が多い方におすすめです。
いたわり充電モード(50%)/超いたわり充電モード
バッテリー充電を50%までに抑制し、バッテリー寿命をさらに長く保ちます。AC電源での使用が多い方におすすめします。
バッテリー充電を80%までに抑制し、バッテリー寿命を長く保ちます。バッテリー駆動でのご使用が多い方におすすめです。
いたわり充電モード(50%)/超いたわり充電モード
バッテリー充電を50%までに抑制し、バッテリー寿命をさらに長く保ちます。AC電源での使用が多い方におすすめします。
バッテリーの駆動時間について
■ バッテリー駆動時間とは
バッテリー駆動時間とは、VAIO本体に十分に充電されたバッテリーパックを装着して、ACアダプターをつながない状態で、使用できる時間のことです。
カタログ記載のバッテリー駆動時間(*1)は、所定の省電力動作時で測定したものです。製品出荷時の初期設定は、この省電力設定ではなく、多くのお客様が快適にご使用いただける設定を採用しているため、カタログ値よりもバッテリー駆動時間は短く表示されます。
バッテリー駆動時間とは、VAIO本体に十分に充電されたバッテリーパックを装着して、ACアダプターをつながない状態で、使用できる時間のことです。
カタログ記載のバッテリー駆動時間(*1)は、所定の省電力動作時で測定したものです。製品出荷時の初期設定は、この省電力設定ではなく、多くのお客様が快適にご使用いただける設定を採用しているため、カタログ値よりもバッテリー駆動時間は短く表示されます。
*1 バッテリー駆動時間の測定方法
カタログなどに記載されているバッテリー駆動時間は、社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の定めたバッテリー動作時間測定法によって測定しています。詳しくは、JEITAのホームページをご覧ください。
バッテリーの駆動時間は、VAIOの使用状況によって変わります。以下の図のように、負荷のかかる作業をした場合にバッテリー駆動時間が短くなります。
カタログなどに記載されているバッテリー駆動時間は、社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の定めたバッテリー動作時間測定法によって測定しています。詳しくは、JEITAのホームページをご覧ください。
バッテリーの駆動時間は、VAIOの使用状況によって変わります。以下の図のように、負荷のかかる作業をした場合にバッテリー駆動時間が短くなります。
バッテリー残量の確認方法
バッテリーの残量は、通知領域(タスクトレイ)のアイコン(下図参照)にマウスカーソルを合わせると確認できます。
バッテリーの残量は、通知領域(タスクトレイ)のアイコン(下図参照)にマウスカーソルを合わせると確認できます。
また、バッテリー駆動時間も表示されますが、この時間は現状の使用状況から計算した予測時間を表示しているため、バッテリー残量を確認する直前の使用状況や、ACアダプターを抜いた直後には、予測時間が大きく変わる場合があります。その場合は、しばらく待ってから再度時間を確認してください。
■ バッテリー駆動時間を長くする設定
バッテリー駆動時間は、ディスプレイの明るさや、CPUの使用率、熱制御と冷却ファンの調整など、さまざまな要素で変化します。これらの組み合わせ(「電源プラン」「省電力設定」などと呼びます)を使用状況に応じて適切に選択すると、より快適に利用できます。
バッテリー駆動時間は、ディスプレイの明るさや、CPUの使用率、熱制御と冷却ファンの調整など、さまざまな要素で変化します。これらの組み合わせ(「電源プラン」「省電力設定」などと呼びます)を使用状況に応じて適切に選択すると、より快適に利用できます。
設定方法は、以下のページをご参照ください。
[Windows 8]電源プランを設定する方法
[Windows 7]電源プランを変更する方法
■ バッテリー駆動時間を長くする、その他のコツ
スリープや休止状態を使う
ちょっと席をはずすようなときは、電源を「スリープ」(Windows XPでは「スタンバイ」)にします。「スリープ」とは、現在作業中の状態を保持したまま省電力状態にすることです。
しばらく使わないときは、電源を「休止状態」にします。「休止状態」とは、現在作業中の状態をハードディスクに保存して、本機の電源を切ることです。
[Windows 7]電源プランを変更する方法
■ バッテリー駆動時間を長くする、その他のコツ
スリープや休止状態を使う
ちょっと席をはずすようなときは、電源を「スリープ」(Windows XPでは「スタンバイ」)にします。「スリープ」とは、現在作業中の状態を保持したまま省電力状態にすることです。
しばらく使わないときは、電源を「休止状態」にします。「休止状態」とは、現在作業中の状態をハードディスクに保存して、本機の電源を切ることです。
ヒント
電源オフ/スリープ/休止状態からの起動は、以下の順に速くなります。
速い ← スリープ < 休止状態 < 電源オフ → 遅い
スリープや休止状態をこまめに使い分けることをおすすめします。
不要なコネクターを抜く
本機に接続したままで使用していない周辺機器があれば、コネクターを抜くことで節電につながる場合があります。
音量を小さくする
スピーカーやヘッドホンの音量を小さくしたり、消したりすることで消費電力を減らします。
画面を暗くする
液晶ディスプレイの輝度を最大にせず、使用状況に充分な明るさに抑えることで、消費電力を減らします。
ご注意
バッテリーを安全にお使いいただくために
本機に接続したままで使用していない周辺機器があれば、コネクターを抜くことで節電につながる場合があります。
音量を小さくする
スピーカーやヘッドホンの音量を小さくしたり、消したりすることで消費電力を減らします。
画面を暗くする
液晶ディスプレイの輝度を最大にせず、使用状況に充分な明るさに抑えることで、消費電力を減らします。
ご注意
バッテリーを安全にお使いいただくために
漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記の注意事項を必ずお守りください。
危険
本体に付属またはソニーが指定する別売りの純正バッテリーをご使用ください。
ソニーが指定する充電方法以外でバッテリーを充電しないでください。
火の中に入れない。ショートさせたり、分解しない。
電子レンジやオーブンで加熱しない。
コインやヘヤーピンなどの金属類と一緒に携帯、保管するとショートすることがあります。
火のそばや炎天下などで充電したり、放置しない。
バッテリーに衝撃を与えない。
落とすなどして強いショックを与えたり、重いものを載せたり、圧力をかけないでください。故障の原因になります。
バッテリーパックに衝撃を与えた場合、あるいは外観に明らかな変形や破損が見られる場合には、使用をやめてください。
バッテリーから漏れた液が目に入った場合は、きれいな水で洗ったあと、ただちに医師に相談してください。
性能が低下したバッテリーを使わない。
バッテリー駆動時間が短くなった場合には、純正の新しいバッテリーと交換してください。
以下のバッテリーを使用した場合、本体、バッテリーまたはACアダプターの発熱や発火などの事故が発生してもソニーは責任を一切負いかねます。
本体に付属するまたはソニーが指定する別売りの純正バッテリー以外のバッテリー
分解、改造を行ったバッテリー
リチャージャブルバッテリーパックに関するご注意
警告
ソニーが指定する充電方法以外でバッテリーを充電しないでください。
火の中に入れない。ショートさせたり、分解しない。
電子レンジやオーブンで加熱しない。
コインやヘヤーピンなどの金属類と一緒に携帯、保管するとショートすることがあります。
火のそばや炎天下などで充電したり、放置しない。
バッテリーに衝撃を与えない。
落とすなどして強いショックを与えたり、重いものを載せたり、圧力をかけないでください。故障の原因になります。
バッテリーパックに衝撃を与えた場合、あるいは外観に明らかな変形や破損が見られる場合には、使用をやめてください。
バッテリーから漏れた液が目に入った場合は、きれいな水で洗ったあと、ただちに医師に相談してください。
性能が低下したバッテリーを使わない。
バッテリー駆動時間が短くなった場合には、純正の新しいバッテリーと交換してください。
以下のバッテリーを使用した場合、本体、バッテリーまたはACアダプターの発熱や発火などの事故が発生してもソニーは責任を一切負いかねます。
本体に付属するまたはソニーが指定する別売りの純正バッテリー以外のバッテリー
分解、改造を行ったバッテリー
リチャージャブルバッテリーパックに関するご注意
警告
バッテリーを廃棄する場合は、次のご注意をお守りください。
地方自治体の条例などに従う
一般ゴミに混ぜて捨てない
または、リサイクル協力店へお持ちください。
地方自治体の条例などに従う
一般ゴミに混ぜて捨てない
または、リサイクル協力店へお持ちください。
HASEE 充電池 SSBS19 SSBS20 3200mAH 7.4V
GIGABYTE 充電池 GNC-C30 4300mAh/47.73Wh 10.8/11.1V
ASUS 充電池 C11P1505 3948mAh 3.8V
ASUS 充電池 C11P1502 4750mAh 3.8V
MOTOROLA 充電池 82-160955-01 2680mAh/9.9Wh 3.7V
ACER 充電池 AS10H31 AS10H3E 6000mAh 11.1V
ACER 充電池 67wh AS10H31 6000mAh/67WH 11.1V
GATEWAY 充電池 AS10H3E AS10H51 4400mAh 10.8V
LENOVO 充電池 L13M4P21 L13L4P21 4600MAH 7.4V
0 评论:
コメントを投稿