RSS

Merry Christmas . Replace this text with your christmas wishes for your visitors .

ノートパソコンから音が出ない!すぐできる対処方法をご紹介します!

「ノートパソコンを前に使ったときは音が出たのに、今回は音が出ない……どうしてだろう?」そんなとき、ノートパソコンがミュート(無音)の設定になっている場合や、アプリケーションの設定によって音が出なくなっている可能性があります。
もしかしたらスピーカーやオーディオ関係が故障している可能性もあるかもしれません。故障している場合は、修理に出したり買い替えたりしなければならないこともあります。その前に、パソコンの設定を確認しておくことが大切です。
今回はノートパソコンの音が出ない場合の対処法をいくつかご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。
まずは音量がミュートになっていないかをチェックしよう
ノートパソコンの音が出ないときにはまず、スピーカーミュート(無音)の設定になっていないかを確認してみましょう。
デスクトップでチェックする方法
①デスクトップの右下にあるアイコンが並んでいる場所でスピーカーアイコンを確認します。
②スピーカーアイコンに「×」もしくは「赤い印」が表示されている場合は、音量が出ないミュートの設定になっています。
③スピーカーアイコンをクリックし、音量のボリュームを調整するコントロール画面が出てきたら、パネル内のスピーカーアイコンをクリックします。そうすると音が出るようになります。
 
キーボードでチェックする方法
①キーボードの数字キーの上部にスピーカーマークがついた部分を確認します。
②3種類あるスピーカーアイコンの中で、「×」がついていないキーを押すことで音を出すことができます。
③スピーカーアイコンに「×」がついているキーは押すとミュート設定になるので、注意しましょう。
 
まずは音量がミュートになっていないかをチェックしよう
出力デバイスが正しいかチェックしよう
ノートパソコンの音が出ないとき、設定を確認してもミュートの設定になっていない場合は、出力デバイスがパソコンに読み込めていないことがあります。
出力デバイスのチェック方法
①デスクトップの右下部分にあるスピーカーアイコンを右クリック、「再生デバイス」をクリックします。
②デバイスの状態を確認するために、再度右クリックをおこない「無効になっているデバイス」と「有効になっているデバイス」の確認をしましょう。
③「無効になっているデバイス」を有効にするためには、そのアイコンを右クリック、「有効」にチェックを入れます。
 
出力デバイスが正しいかチェックしよう
アプリケーションの音量設定をチェックしよう
ノートパソコンの音が出ない場合、ダウンロードしているアプリケーションの種類によっては、アプリケーション自体の音量の調整が必要になることがあります。
アプリケーションを使用している最中に音が出ないときは、アプリケーションの設定を確認してみましょう。その場合は、アプリケーションのトップ画面にある「ヘルプ」や「各種設定」から音量設定をおこなってみてください。
また、WEBブラウザを利用していてパソコンから音が出ない場合は、タブミュートになっている可能性があります。Chromeなどではタブの上部にスピーカーボタンが表示されています。スピーカーボタンをON/OFFすることによって、音が出るかどうかを確認してみましょう。
スピーカーをふさいでいないかチェックしよう
ノートパソコンで音が出ないとき、さまざまな対処をしてみたけど音が出ないという場合もあるかもしれません。
そんなときに注意してほしいのが、スピーカーをふさいでいないかということです。ノートパソコンはキーボードのサイド部分、もしくはキーボードの上部にスピーカーがある場合が多いです。
その部分をふさいでしまうと、音が聞こえづらくなるため、スピーカーの場所がふさがっていないか確認しましょう。
また、外部でスピーカー繋げている場合でも、スピーカーの設置場所によって音が出ないことがあります。スピーカーの設置場所に音をさえぎるような物が置いていないかを確認しましょう。
スピーカーをふさいでいないかチェックしよう
一度イヤホンや別のスピーカーをつないでみよう
ノートパソコンの音が出ないときに確認すべき点をいくつかご紹介しました。ご紹介した内容を試しても音が出ないときは、使用しているイヤホンやスピーカーを一度外して、他のものをつないでみましょう。
他のイヤホンやスピーカーで音がでるのであれば、使用していたものが壊れてしまっている可能性があります。何度が入れ直しをおこない確認してみましょう。それでも音が出ない場合はノートパソコンのスピーカー部分が故障している可能性もあります。
一度イヤホンや別のスピーカーをつないでみよう
それでも音が出ないときは
ノートパソコンの音が出ないため、さまざまな設定をおこなっても直らない場合は、スピーカーやオーディオ関係が故障している可能性があります。パソコンメーカーの保証期間内であれば、修理に出すことをおすすめします。
保証期間が過ぎてしまっている場合でもメーカーへ修理依頼をすることも可能ですが、ほかのパソコン修理業者に依頼をすることもできます。パソコンは修理へ出すと、データが消去されてしまうことがあるため。事前にバックアップをしておきましょう。
パソコン修理は内容によって費用や修理期間が異なります。そのため、依頼をする前に見積もりを依頼して、費用や修理期間がどのくらいかかってしまうのかを確認しておきましょう。
パソコンのおすすめサービス
まとめ
ノートパソコンから音が出ないときはとても焦ってしまいますよね。音が出ないときは、冷静に対処することが大切です。まずはミュート設定になっていないかを確認しましょう。
いつのまにかキーボード上部にあるスピーカーのボタンを押してしまっていることもあります。ミュート設定はすぐに変更することができるので、覚えておくと安心です。
音が出ないときはミュート設定を確認する以外にも、出力デバイスが無効になっていたり、アプリケーション自体が音の出ない設定になっていたりすることもあります。こちらもあわせて確認しておきましょう。
それでも音が出ない場合は、スピーカーやオーディオ関係が故障していることがあります。メーカーの保証期間内であれば利用して修理しましょう。もし保証期間が過ぎてしまっている場合は、ほかのパソコン修理業者へ依頼をすることもできます。
業者によって費用がことなることもあります。事前にお見積りをもらうこともできますので、一度パソコンの修理業者へ相談してみてはいかがでしょうか。

ADP-18TB A 互換ノート用ACアダプター Iconia W510 W510P W511 W511P
DELL 充電池 Y4367 310-5351  7200mAh 11.1V
DELL 充電池 Y4367 310-5351  4800mAh 11.1V
HTC 充電池 B0PGE100  2840 mAh/10.87Whr 3.83 DVC
LENOVO 充電池 L13M4P21 L13L4P21  4600MAH 7.4V
ASUS 充電池 A32-K53 A42-K53  5200mah 10.8V
ASUS 充電池 A41-K53 A42-K53  9 CELL 10.8V (11.1 Volt compatible)
PA- 1900-24,ADP-65DB 互換ノート用ACアダプター Asus K53JS/K53JT/K53S/K53SA Laptop
HASEE 充電池 SSBS19 SSBS20  3200mAH 7.4V

0 评论:

コメントを投稿