Windows 10を便利に使う秘技
その名の通り、「Windows 10」を快適に使うためのコツをお届けしていく連載企画。あなたのかゆいところに手が届く“秘技”があるはず! 知ってると自慢できるかも!?
こうしたスペックを簡単に調べる方法が、「設定」にある「システム」の「バージョン情報」を見ることです。CPUの種類やメモリーの搭載量を調べるくらいなら、コントロールパネルから「システム情報」を表示する方法でもいいのですが、こちらの「バージョン情報」のほうが、OSの細かなバージョン、ビルド番号まで調べられる点が異なります。
▲「設定」から「システム」を開き、「バージョン情報」をクリックすると様々な情報が表示されます。
この画面だけで、「CPUはCore i3で、メモリーは8GB、OSはWindows 10 Pro 64bit」といった基本的なことがわかるわけです。なお、「バージョン」や「OSビルド」の情報が必要になることはめったにありませんが、OSのアップデートが適用されたかの確認などで重宝します。
その名の通り、「Windows 10」を快適に使うためのコツをお届けしていく連載企画。あなたのかゆいところに手が届く“秘技”があるはず! 知ってると自慢できるかも!?
PCやWindows 10の詳細情報を手軽に知る方法
「PCは何を使ってるの?」と聞かれたときに、機種名を答えたところで、どんなPCなの伝わることはそう多くありません。CPUやメモリーなどのスペックを教えて、ようやく伝わることがほとんどでしょう。自分のPCですからスペックを覚えていることもあると思いますが、ネットカフェや旅行先のホテルにある共用PCなどでは、調べない限りわかりません。こうしたスペックを簡単に調べる方法が、「設定」にある「システム」の「バージョン情報」を見ることです。CPUの種類やメモリーの搭載量を調べるくらいなら、コントロールパネルから「システム情報」を表示する方法でもいいのですが、こちらの「バージョン情報」のほうが、OSの細かなバージョン、ビルド番号まで調べられる点が異なります。
▲「設定」から「システム」を開き、「バージョン情報」をクリックすると様々な情報が表示されます。
この画面だけで、「CPUはCore i3で、メモリーは8GB、OSはWindows 10 Pro 64bit」といった基本的なことがわかるわけです。なお、「バージョン」や「OSビルド」の情報が必要になることはめったにありませんが、OSのアップデートが適用されたかの確認などで重宝します。
0 评论:
コメントを投稿